EDUCATION

新たなる成長。

他にはない、当社ならではの教育制度。
1人1人が成長できる環境を。

education

INTRODUCTION

入社後の流れ

STEP1
新人教育
入社後、約10日間の新入社員研修があります。
新人教育
    サービス研修
    実際に宴会場で使用しているクロスやカトラリー、スープチューリンなどを使用して実践形式で接客の疑似体験をします。
    衛生講習
    飲食業では欠かすことのできない衛生講習を専門職員より受講します。
    マナー・接遇
    外部講師を招いて、社会人としてのマナーの習得や接客における重要なマインドを身につけます。
    酒類工場見学
    お酒は、お客様へご提供する大事なツールの一つです。知識を学ぶのみならず、製造工程から試飲まで五感で感じながら研修します。
STEP2
各部門への配属先が決定
研修終了後、各部門へ配属されます。
先輩社員が教育係としてフォローいたします。
各部門への配属先が決定
  • サービスパーソン
  • コンシェルジュ
  • 玄関
  • フロント
  • 販売
  • 調理
  • 製菓
  • バーテンダー
STEP3
ジョブローテーション
部署のローテーションが行われます。自己申告制度や適性を見て各部門間で異動があります。
ジョブローテーション
  • 営業部門
    営業部門
  • 管理部門
    管理部門
  • 接客部門
    接客部門
  • 調理・製菓部門
    調理・製菓部門

CAREER STEP

キャリアステップ

社員Aの場合(営業部門/2005年入社)
インタビューを見る
インタビューを見る
社員Bの場合(営業部門/2007年入社)
インタビューを見る
インタビューを見る
社員Cの場合(接客部門/2018年入社)
インタビューを見る
インタビューを見る

EDUCATION

教育制度

  • 英会話研修

    英会話研修

    一般的な「語学力」に加えて、お客様への気配りを配慮した英会話研修です。講師に元国際線客室乗務員教育担当をお迎えし、ファーストクラスで使われている「接客英語」を学びます。

  • フランス料理海外研修

    フランス料理海外研修

    料理技術研鑽のため、フランス料理店へ数か月間の留学制度です。国内での語学・文化、理論研修ののち、本場フランスで現地スタッフと共に働きます。 主にレストラン「タイユバン」で研修します。

  • 食品衛生講習会

    食品衛生講習会

    飲食を提供する当社にとって、「食品衛生」は大変重要な事項の1つです。従業員の衛生管理の基本として食品衛生管理マニュアルを策定し、手洗いや体調管理の確認などを徹底しています。また、新入社員、調理職対象などに分かれた衛生講習会を適宜開催し食品衛生管理の向上に努めています。

  • 救命講習会

    救命講習会

    「安心と安全」を最優先事項として、様々な取り組みを行っている中で年2回、2月と8月に「普通救命等(応急手当)講習会」を実施し、社員がお客様・従業員の生命に係る緊急時に対応できるよう、東京消防庁より応急手当の指導を受けています。
    平成19年9月には、従業員の30%以上が救命技能認定を保有する事業所を対象とした「救命講習受講優良証」の交付を受け、東京消防庁認定「応急手当奨励事業所」となりました。

  • 中堅社員・管理職研修

    中堅社員・管理職研修

    これから中堅社員になるための研修。
    心構え、チームワーク、リーダーシップ、マネジメントなどをテーマに、外部講師を招いて行っています。

  • 新入社員研修

    新入社員研修

    接遇研修 (接客マナー、接客用語、身だしなみ等)社会人基礎力、組織人のモラル、食品衛生、防災管理、実技研修、社内・社外研修をおこないます。